最新記事
くみのき苑デイサービスセンターです先週、先々週に行いました、陶芸教室の様子です11月10日(土)の陶芸教室では、『スプーン』と『コースター』を作りました。先生が丁寧に指導してくださいますこんな感じになりました翌週の11月17日(土)には、『一輪ざし』を作りましたまずは、先生のお見本です棒に粘土を巻きつけて・・・底を付けて・・・といった手順です。では、皆さんの番です丸型と、四角型の一輪ざしができまし
続きを読むくみのき苑デイサービスセンターです 来週、11月19日(月)~24日(土)あったか鍋週間を行います昼食に日替わりで、石狩鍋、すき焼き、カニすき・・・と提供いたします今日来てくださった方には、カニすきが人気でした「来週は、毎日こなあかんなぁ」とおっしゃる方々も来週には、お鍋の写真とともにご報告させていただきます
続きを読むくみのき苑デイサービスセンターです今日2回目の更新ですくみのき苑の庭には、コスモスがたくさん咲いていたのですが、冬のお花の準備ということで、コスモス摘みをしてもらいましたフロアにも飾りましたフロアが、パッと明るくなりましたそして、書道教室です2月に大阪市天王寺美術館で開催される、全国シルバー書道展に出展する作品が出来上がりました2月の展示会が楽しみです
続きを読むくみのき苑デイサービスセンターです11月8日の昨日、くみのき苑食堂で、落語会を開催しました大阪狭山落語会の方が来てくださり、落語を披露してくださいました櫻井うなぎさんと、賑わい亭長二さんですとても楽しい落語で、職員も大笑いでした落語の後は、ダンスチームさくらんぼの皆さんのダンスです素敵な衣装の女性5人チームですAKBの曲などに合わせて踊ってくださいましたデイサービスの方もうちわを振り、ノリノリでし
続きを読むくみのき苑デイサービスセンターです今日は、くみのき苑第21回文化祭でした朝から準備でバタバタですデイ職員で踊るよさこいの最終チェックにも余念がありませんデイフロアに看板も作りました生きがいデイサービスの展示物もズラリ並びましたサンドアート担当職員も準備万端ですサンドアートの持ち帰り袋は、職員手作りの新聞紙のエコバックです行事特別委員会の副委員長の二人です今回もたくさんの模擬店が出ましたデイサービス
続きを読むくみのき苑デイサービスセンターです今週は、秋の大漁祭週間です。今週は、いつもの昼食にお刺身がついていますごはんは、秋らしく栗ご飯ですそして、昨日は海鮮ちらしずしでした。くみのき苑厨房の調理師さんが、人参と胡瓜を飾り切りにしてくれましたまぐろはズケにしていますいつものお刺身とは、一味違っておいしい昼食でした来月11月は、お鍋週間です日替わり鍋定食で、石狩鍋、すき焼き鍋などを予定しています
続きを読むくみのき苑デイサービスセンターです本日2回目の更新です今日午後からの、メインレクリエーションはサンドアート教室でした。7色のカラーサンドから、お好きな3色を選ぶところからスタートです7色もあるので、色を決めるのも悩みます透明のグラスに、選んだ3色の砂を層になるように入れていきます・・・こちらの方は、奥様からお願いされての作成だそうです一時間ほどかけて、完成しました 出来上がった作品は、職員手作り
続きを読むくみのき苑デイサービスセンターです今週のデイサービスは、秋の大漁祭週間です。通常メニューにプラスして、お刺身が付きますそして、ごはんは栗ごはんですお刺身についているけんは、調理師さん手作りです見事な手さばきです明日の昼食は、海鮮ちらし寿司です
続きを読む