9月も終盤となって、やっと秋らしい気候になってきました☀
こんにちは🍁エコハウスくみのきです😀
今日はヘルパー職員、グループホーム職員と合同で、
オムツのあて方についての勉強をおこないました。

株式会社リブドゥコーポレーションから鈴木弘美先生にお越しいただき、講習のスタートです🎶

まず、リハビリパンツについてですが、
在宅で介護をされている方にも必見❗
サイズを選ぶ時に、どうしても腰回りやお腹周りで選びがちですが、
本当にその方にあったものは、鼠径部から指2本入るぐらいで、握りこぶしが入るぐらいだと大きすぎ。
履く前に、リハビリパンツを盾に折るだけで、フィット感が全然変わります😲

次にオムツについてのポイントを、職員も巻きあいして学びます✊


合っていないオムツや、漏れを気にしてパットを重ねすぎると、
両足を閉じることができなくなり、足を延ばしてずれた姿勢が楽になります。
その時、一番負荷がかかっているのが、床ずれになりやすい仙骨部だそうです😖


立った状態でのフィッティングを体感します😊


どのような状態で尿漏れが起きてしまうのかも目で見て確認ができました🔆
今は色んなメーカーさんが競って、どんどん質が上がっているので、
正しくオムツやパットを選び、正しくフィッティングすれば、
肌への負担や不快感もどんどん軽減できていくそうです🙌
実際に体感して、改めてオムツの選び方やあて方の重要さに気付き、
学んだ内容をしっかり入居者様に還元していきたいと思います✨
鈴木先生 とても有意義な研修をありがとうございました😆

コメントを残す