こんにちは
くみのき苑です
3月3日のひな祭りに向けて、ひな人形を飾りました
ひな祭りはもともと上巳と呼ばれる五節句の一つで、災厄を
払うために中国で行われていた行事が起源だそうです
節句は季節の変わり目のため邪気が入りやすく、昔は
紙で作った人形を川に流して邪気払いをしていたそうですね
時代が進むにつれて技術が上がり、現在のようにひな人形を
飾る形に変わって、女の子の健やかな成長や幸せを祈る行事へと
変化を遂げました
我々職員も、入居者の皆様が大きな病気をせず、お元気に
過ごしていただけるよう、お祈りしたいと思います
コメントを残す